今回から、実際に会計参与に就任した例をご紹介します。
A税理士は、顧問に就いている会社の要請を受けました。
その会社は都市銀行から、会計参与設置会社にすることを条件に
継続して融資すると言われたのです。
数10名の社員を抱え、2つの子会社(社員各10名)を保有。
アメリカ、イギリス、ブラジルなど8ヶ国と取引がある会社です。
社長は経営に対して非常に積極的な姿勢を持っています。
A氏は振り返ります。
就任にあたって
「初めてのことなので多少の不安はあったが、
社長とは長年のつきあいがあり、
経理状況を知り尽くしていたので、就任を決意した。
就任の条件として、きちんとした会計システムを導入してもらった。
会計参与は責任が重いので、信頼できるシステムは必須」
その業務とは?
「毎月20日前後に訪問して、
親・子会社3社合わせて6時間をかけている。
4時間でグループ全体を見て、残り2時間で取締役会に出席、
役員として経営助言をしている。
時間が許す限り、例えば内部留保をいかに蓄積するか、
業績はいかに管理するか、といったことを社長と話す」
各国の租税条約を知る必要があった際は、
それぞれの源泉所得税などの取り扱いを調べて
社長に逐一メールなどで伝え、経営に役立ててもらったとのことです。
もちろん3社とも、中小企業指針に基づいた決算書を作成しています。
―――この項、(7)に続く